Web

Feed2jsの使い方と注意点について

以前の職場で10ページ程度のサイトをコーディングする機会があり、そのサイトはほぼ静的ページなのだが、お知らせページのみWordpressで更新できるような作りのものだった。

そしてお知らせの一覧をトップページに載せるということだったので、Feed2jsというフリーのツールを使用して実装することに。

その時の手順や注意点(はまったところ)について、まとめておきたいと思います。

続きを読む

アメブロでFacebookページプラグインを表示させる

先日勢いでつくったFacebookページがあるのだが、それをもっとたくさんの人の目につくように、というかFacebook上の友達以外にも「いいね」してもらえる機会を増やすため、普段使っているアメブロのサイドバーにFavebookページのタイムラインとかを表示させるページプラグインを設置してみた。

ページプラグインは、Facebookページのタイムラインに投稿したものが、自分のアメブロ(PC用)のサイドバーで表示される便利な機能です。さらに、いいねしてくれた友達のアイコン、いいねの数やいいねボタン、シェアボタンなども表示できます。

続きを読む

DW機能拡張のCSSプロパティ自動整形が使えなくなってた

私がコーディングをしなくなってから約5〜6年になるのだが、今年の初め頃、仕事で久しぶりにDreamweaverを使ってコーディングする機会があった。

私が使っていた最後のDreamweaverのバージョンはCS5.5なのだが、そこの会社ではCS6だった。しかもWindowsなので、だいぶ見た目がかわっていて、かなり戸惑ってしまった。(私はずっとMacを使っていたので・・・)

それでも使っているうちに、操作感は戻ってきて画面にもなれていった。
そしてコーディングが一通りおわり、ソースのチェック等をしているときにCSSがあまりにも汚いのに気づいた。

続きを読む

アメブロにグーグルサーチコンソールとアナリティクスを設定

私は昨年末からアメブロを使っているのだが、アメブロのアクセス解析ってイマイチよくわからない。というか、正確ではないので実際にどれほどのアクセスがあるのかわからない。

通常のサイトや他の無料ブログであればGoogleアナリティクスのタグを入れて、アクセス解析するのだが、アメブロの場合は一部のテンプレート以外はカスタマイズ不可なのでタグを入れることができない。

そこでアナリティクスのタグを挿入できる方法はないかと検索してみると、フリープラグインのところにアナリティクスのタグを挿入するという方法が出てきたので、先日まではこれで対応していた。

続きを読む

メールフォームプロの自動返信メールが崩れる

ホームページ制作をするとき「お問い合わせフォーム」を導入しようと思ったとき、いつも使わせていただいているのがSYNCK GRAPHICAさんのメールフォームプロ

非常に使いやすくて、高機能。
マニュアルも充実していてカスタマイズもし易く、何と言っても無料という太っ腹!
こちらを使わせていただくときは、札幌のほうに向かって感謝の気持ちを込めて一礼しよう。(^^)

続きを読む

Facebookページとtwitterの連携と解除の仕方

前回サイトを作成した際に同時に作っていたサイコロデザインのFacebookページとtwitterの連携をして、Facebookへの投稿をtwitterにも反映するようにしていたので、今回新たに作成したブログとそれと並行して作ったFacebookページもtwitterと連携しようと思ったのだが、だいぶ前のことなのですっかり忘れてしまっていた。

続きを読む

Master Post Advertで広告が表示されない

今回このブログでは、三カ所にAdsense広告を入れています。

そのうちの一つはMaster Post Advertというプラグインを使用して、記事内の「続きを読む」というmoreタグを挿入したところに自動でAdsenseの広告を挿入できるようにしているのですが、丸1日以上経っても表示されなかったので少し調べてみました。

当初、三カ所のAdsense広告はスマホの表示も考えて広告サイズを“レスポンシブ”にして設置していました。

しかし、Master Post Advertを使って挿入したとこだけが表示されず、Adsenseの広告ユニットのステータスを確認すると他は「アクティブ」となっているのに、ここだけ「新規」のままになっていました。

続きを読む

バズ部のXeoryを導入して分かった事やつまずいた点

今回サイトをリニューアルするにあたり、ブログメインのWordPressサイトにすることにしました。

そこでWPのテーマをどうするか考えた結果、ブログメインなので、シンプルで使いやすく、スマホでも閲覧できるものが良いな〜と思い、前から気になっていたバズ部のXeoryを使うことに。

続きを読む